WBC優勝おめでとう⚾️!!
2023年03月24日
祝 侍JAPAN🇯🇵🏅
WBC 優勝おめでとう!
大谷翔平選手 MVP おめでとう!
東松山市にゆかりのある、ラーズ ヌートバー選手の髪形にして優勝祈願。笑
(大谷翔平選手の直筆サイン入りユニフォームと一緒に😁)
侍JAPAN 全ての選手、監督、関係者の皆様、感動を勇気をありがとう!!
〒355-0221 埼玉県比企郡嵐山町菅谷249-62
2023年03月24日
祝 侍JAPAN🇯🇵🏅
WBC 優勝おめでとう!
大谷翔平選手 MVP おめでとう!
東松山市にゆかりのある、ラーズ ヌートバー選手の髪形にして優勝祈願。笑
(大谷翔平選手の直筆サイン入りユニフォームと一緒に😁)
侍JAPAN 全ての選手、監督、関係者の皆様、感動を勇気をありがとう!!
2023年03月21日
こんにちは、ながさき歯科 歯科衛生士の西里です。
今年も花粉症の時期がやってきましたね🥲
今回は花粉症についてお話したいと思います!
花粉症の症状にはくしゃみや鼻水・鼻づまり・目のかゆみなどの代表的な症状があります。
花粉症で鼻が詰まると鼻呼吸ができなくなり、口呼吸をすることが多くなます。
その為、口の中の水分が蒸発しやすくなり、口の中が乾燥してしまいます。
また、花粉症治療薬の抗ヒスタミン薬やステロイド系の治療薬など効き目の強い薬には、
副作用として唾液の分泌を抑えるものがあり
口の中が乾きやすくなるといった症状が出やすいです。
口の中が乾燥している状態が続くと、唾液による浄化作用が悪く
口内細菌が繁殖しやすい環境になります。
そのことで、歯の周りに歯垢が付きやすくなります。
また、抗菌作用が低下し、お口の中で細菌が繁殖しやすくなり、
口臭の原因となるほか、虫歯や歯周病にかかりやすい環境となります。
対策として
・歯磨きをこまめにする
・水分を多く取る
・よく噛んで食べる
・キシリトールの入ったガムを食べる
(砂糖を含まない歯科専用のキシリトール100%のガムをおすすめします)
花粉症で口腔内の乾燥が気になる方は是非やってみてください♪
また気になることがありましたらお気軽にご相談ください✨
2023年03月1日
こんにちは、ながさき歯科の理事長 長﨑寛です。
新型コロナウイルスの分類が5類へ変更となり、
令和5年3月13日からマスク着用が個人の判断が基本と変わりました。
患者様からもマスクはしてきた方がいいかしら?とご質問を
いただくことも増えております。
厚生労働省からも医療機関などはマスク着用が推奨となっていることから
当院といたしましても、病院内はマスク着用をお願いしています。
皆様には引き続きご不便をおかけいたしますが、
医療機関であること・持病をお持ちの方・妊娠中の方など
様々な患者様にご来院いただいていることから
ご協力の程、お願い申し上げます。
2023年02月7日
こんにちは、ながさき歯科の理事長 長﨑寛です。
当院では定期的に清掃業者を呼び、院内清掃を行なっております。
先日も床の清掃とワックスがけを行ってもらい、
とても綺麗になりました!
毎日の清掃も診療前に清掃スタッフが丁寧に掃除をしております。
患者様が気持ちよく通院いただける環境づくりを
スタッフ一同頑張っております!
2022年12月1日
こんにちは。
歯科助手の島村です。
朝晩の冷え込みが日ごとに厳しくなってきました。
インフルエンザも流行り出しているので体調に十分お気をつけください。
本日はお口の中の火傷についてお話しいたします。
口の中を火傷するとヒリヒリしたり、水膨れができたり皮がむけたりします。
また、口内炎になったり、味覚が鈍くなったりもします。
ただ、どの症状も数日〜2週間程度で治ります。
今回は火傷をしてしまった際の応急処置と早く治すためのケアをご紹介させていただきます。
■応急処置
・冷たい水で口をすすぐ
・氷を口に含んで冷やす
■早く治すためのケア
・患部を舌で触らない
・刺激のある食品は避ける(辛味や酸味のあるもの)
ただし、応急処置をしても治らない、日に日に炎症が増している場合は、
お電話にて当院までお気軽にご相談ください!
2022年11月30日
こんにちは、ながさき歯科です。
今回は令和4年度「歯と口の健康に関する標語コンクール」の
受賞作品をご紹介いたします。
🎖特別会長賞🎖
「歯みがきは スマホじゃなくて 鏡見て」
🏅会長賞🏅
「ハブラシと フロスでぼくも 二刀りゅう」
🏅会長賞🏅
「歯ブラシと フロスで王手 むし歯ゼロ」
🏅会長賞🏅
「歯がぬけて 喜ぶ僕と 悲しむじいちゃん」
あっという間に2022年も残りわずかとなりました。
しばらく定期検診をしていないなという方は、是非年内にうちに
クリーニングをしてすっきりした気持ちでお正月を迎えてはいかがでしょうか。
また何か気になっているけど、忙しくてなかなか歯医者に行けていないなと思っている方!!
症状が軽いうちに一度、お近くの歯医者さんでご相談してみてください。
もちろんながさき歯科にもお気軽にお電話ください。
2022年11月26日
2022年11月24日をもちまして
歯科衛生士の小西が産休・育休に入りました。
ベテランの衛生士で指名を頂いていた患者様も多く、
老若男女問わず人気でした。
今後は小西の分をカバーできるよう、
スタッフ一同邁進して参ります。
1年ほどで復帰予定でございますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2022年10月19日
こんにちは、歯科衛生士の髙波です。
今回は、訪問歯科についてお話したいと思います。
訪問歯科とは、通院困難な患者様のもとへ歯科医師や歯科衛生士が出向き、
歯科治療や口腔ケアなどの歯科診療を行うサービスのことです。
費用は医療保険や介護保険が適用されます。
要介護の高齢者の方など、自力で歯医者に通えない方こそ歯科診療が必要だったりします。
対象の訪問先は、自宅だけでなく、入所している施設でも対応可能です。
ご家族でそのような方がいましたら、
ながさき歯科では訪問歯科を行っていますので、
ぜひ当医院まで相談してみて下さい。
お口の健康は、全身の健康にも繋がります。
患者様の健康をサポートさせて頂きます。
2022年10月1日
こんにちは、2022年も残り3ヶ月となりました。
ながさき歯科では毎年10月〜12月にご来院いただいた患者様に
お一人様おひとつカレンダーをプレゼントしております。
大人の方には卓上型(4種類)とボールペン、お子様にはポスタータイプの
可愛いキャラクターカレンダー(3種類)をご用意しております。
治療や定期検診が途絶えてしまった方など、
2023年を迎える前にお口の中をメンテナンスしてはいかがでしょうか。
口腔内が清潔に保たれることにより様々な感染症予防へも繋がりますので
歯科医院への受診をおすすめいたします。
スタッフ一同、ご来院お待ちしております。
2022年08月2日
こんにちは、ながさき歯科の清水です。
前回に続き「災害時のお口のケア」についてお話します。
避難所生活ではハミガキ出来る環境が整っておらず
ハミガキやうがいを躊躇う人も多かったようです。
※お口のケアの重要性や備えにつきましては
前回投稿のこちらをご覧ください。
今回は具体的にご自身でできるお口のケア方法をご説明いたします。
■歯ブラシが無い場合
コップに30cc程度のお水かお茶(無糖)を用意します。
食後か寝る前にしっかりとうがいをしてください。
口の隅々まで届くようにブクブクするのがコツです。
一気に口に水を含むより、2~3回に分けるとより効果的です
■水も歯ブラシも無い場合
ウェットティッシュ(アルコールを含まない)やハンカチを
指に巻き付け、歯を拭い汚れを拭き取ります。
■歯ブラシはあるが、水が少ない場合
コップに30cc位水を用意します。
コップに歯ブラシを浸し濡らしたら歯磨きをします。
ハブラシが汚れてきたらウェットティッシュ等で
汚れを拭き取り、これらを繰り返しながら歯を磨きます。
最後にお水でをブクブクうがいをしてください。
この時も2~3回に分けるとよりキレイになります。
(水の代わりに洗口液があればなお効果的です)
■入れ歯の洗浄
入れ歯を何日もつけたままにしていると細菌が増殖します。
食後は必ず清掃するようにしましょう。
洗浄剤があれば紙コップなどを利用してキレイにすることができます。
■だ液を促すマッサージ
通常お口の中の細菌はだ液で洗い流されます。
しかし災害時は水分の摂取が減ったり、ストレスなどで
だ液が非常に少なくなります。
このマッサージはだ液の少ない方など、日常でも
役立ちますので是非覚えて実践してみてください。
2016年の熊本地震の際、歯科医師や歯科衛生士が
積極的に避難所などへ赴き活動した実績もありますが
いざという時のために、ご自身でしっかりと備えておきましょう!!
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。